こんにちは!いぬのまどぐちの片寄です。
今回のイベント、実はちょっといつもと違って特別でした。
いつもより、犬たちの“川遊び後の表情”が、なんだか気持ちよさそうだったんです。
その理由のひとつが、配布したハイスペック吸水タオル「OUTdryer(アウトドライヤー)」。
川から上がってきた愛犬に、くるっと巻いてタオルドライしてもらうと…
「えっ、これ1枚で拭けちゃうの⁉」
「全然絞らなくても吸ってる…すごい!」

参加者のみなさんの、そんな声に思わずニッコリ。
今回は「OUTdryer」を販売するアウトドアブランド「LUGH」さんとの特別コラボイベントという、まさにスペシャル回!
LUGHとは‥「バンライフ(車中泊)を寒さに邪魔させない」というコンセプトから生まれたアウトドアブランケット、魔法瓶ブランケットをメインプロダクトとした、バンライフ・アウトドアのためのプロダクトブランド。
今回の目玉は、このLUGHが開発したハイスペック吸水タオル「OUTdryer」を実際に「使って・学べる」イベントという点!
そのため、いつもより内容も盛りだくさんでお届けしました。
①ハイスペック吸水タオル『OUTdryer』のプレゼント
②ドッグトレーナーによるタオルドライ講習
③宣材写真デビューのチャンス
④OUTdryerの20%OFFクーポン
この記事では、INUMADO MEETのイベントに興味がある!という方に向けて主催者目線でレポートしていきますよ〜!
※午前・午後の2部制でしたが同内容なので1本にまとめています。

今回は東京都「檜原村」にある「MOKKI NO MORI」を会場に。夏は川沿いが混雑しやすく、BBQゴミの誤飲リスクもありますが、ここは自然を活かしつつ一部整備されていて比較的安全です。
※通常は会員制の貸切フィールドとして利用されているため、一般利用はできませんのでご注意ください。
ここに流れる川は、水が浅い場所も深い場所もどちらもあるため、水が好きな子も、はじめての子も楽しむことができます。

また、これだけの広さがあれば、犬同士の距離も適切にとれるため、環境や犬慣れがしやすい!という点が、この会場を気に入っている理由のひとつでもあります…!参加してくれた皆さんも、気に入ってくださったかな?

犬とおもちゃ遊びをしたり、飼い主さんと一緒に泳いだり、犬同士の交流もありました。
水が苦手な子は川沿い散策だけでも刺激的な時間に。

今回の参加犬の中で、最高齢のLillyちゃん13歳。この写真は休憩中の様子ですが、じゃぶじゃぶ楽しそうに泳いでいました!
犬の心身の健康のためにも、”遊び”はとても大事!若いうちからしっかり遊んでいる犬は、何歳になっても”遊び”を続けます。
泳いでいるときも、休憩しているときも、スゴく幸せそうで私はホッコリ…
川遊びがひと段落したら、いよいよタオルドライ講習の時間です。

参加者全員にOUTdryerをお渡しして、「犬の体をタオルで拭く」ことを見直す機会に。
テーマは、
① 犬の関節の可動域について
② タオルドライをしないことのリスク
③ マダニチェックのタイミングとしての活用方法 などなど。
意外と知られていない関節の動かし方や、正しい拭き方を実演しながら解説しました。

「あ、そうやって拭くと犬の体に負担がないんだ!」
「うちの子、タオルドライが苦手なのってこういう理由かも…」
というような“気づき”があった方も多かったようで、とっても嬉しいです。
正しい動かし方を忘れないように、おうちシャンプーなどでも継続的に実践していただけますように!

またタオルドライは、アウトドア後のマダニチェックに最適!
重点的に確認すべき場所をみんなでチェックしました。
“川遊び後のタオルドライ”は「帰ってからシャワーするし…」などという理由から軽視されがちですが、犬とのコミュニケーションや健康管理の一環として、ぜひしっかりと行う習慣を付けて欲しいなぁと思っています。

個人的に、OUTdryerの魅力は「吸水力」だけじゃないんです。
- 絞らずに拭き続けられる利便性
- ぐーんと伸びて、犬の体にやさしくフィットする
- 速乾性があって、タオル自体がニオいにくい

このタオルは、いぬのまどぐちを運営している私たちも持っており、人はもちろん、愛犬たちにも使っています。
ヘビーユーザーになるほどなので、その使い心地の良さは間違いなし。

公式サイトによると、OUTdryerは、細い糸を使用することでタオルの厚みが薄くなっているため、乾きやすいようです。
繰り返し使うタオルだからこそ、嫌な臭いを残さず快適に使えるのもMADE IN JAPANの強み。
そして、素材の良さだけではなく、さまざまな実験を繰り返してエビデンスを提供している点も、信頼できます…!


愛犬家の皆さんには「よく伸縮する」ところも、きっとポイントが高いはず。ぐーんと伸ばして、優しく体に巻き付けることができます。
寒がりさんには、バスローブ的な感覚で巻いてあげるのも、いいかもしれません!
参加者さんの中には、私から説明をする前に「なにこれ、スゴイ伸びる!」と気づかれた方もいました!それだけ他のタオルとの違いがあるということですね。

OUTdryerは、うれしい4サイズ展開。
今回のイベントには、小型犬から大型犬までさまざまな子たちが参加してくれました。その様子を見ていても、「ラージサイズ」であれば、小型犬にも使いやすく、しっかりした被毛の子もサッと拭けるサイズ感でしたよ。
さらに、毛量が多い子や超大型犬には、レギュラーとの併用やビッグサイズもおすすめ!

犬との暮らしで大事にしたいのは、「遊びながら、ケアをする」こと。
OUTdryerは、そのきっかけにぴったり!
参加者と犬たちの笑顔がそれを物語っています。
LUGH公式サイトではOUTdryerがお得に買える決算セールを開催中!
期間:8月1日〜8月29日10:00
決算セールの詳細はこちらから!
お気に入りのタオルと一緒に、もっと気軽に、もっと自由に、愛犬とのアウトドアを楽しんでくださいね!
ライター:いぬのまどぐち/片寄智慧
編集・校正:いぬのまどぐち/今村奈緒菜