ペットショップやネット通販には、おやつ・おもちゃ・首輪・リード・サプリメントなど、犬用品がずらりと並んでいますよね。
でも、ちょっと意外かもしれません。「売っている商品=安心・安全」とは限らないんです。
ここでは、犬用品を選ぶときに気をつけたいポイントや、愛犬に合うアイテムを見つけるコツをお話しします。
迷って当然!犬グッズ選びが難しいワケ
犬用アイテムの数は本当に多く、サイズや素材、用途もさまざまです。
犬は犬種や個体によって体格が大きく異なり、「万人に合う商品」はほとんど存在しません。
胸が深い犬、胴が長い犬、鼻が短い犬、足の長い犬…体型に合わせて慎重に選ぶ必要があるのです。
「人気だから」「レビューが高いから」という理由だけで選ぶと、意外と失敗しやすいのも犬用品の特徴です。

知っておこう!犬用品の安全基準は意外とゆるい
犬用品は、人間用の商品と違い、厳格な規格や基準がないものが多い現状があります。
そのため、次のような商品が“普通に”販売されていることもあります。
- 効果の裏付けがないのに効能をうたったサプリメント
- 犬の体に負担をかけるキャリーバッグやスリング
- 商品目的と異なる動きづらさを感じさせるor明らかに抜けやすいハーネス
- 誤飲の危険性が高いおもちゃ
もちろん、すべてが「ダメ」なわけではありませんが、「売ってるから大丈夫!」と思い込むのは危険です。

愛犬目線でチェック!「うちの子に合うか」が大事
犬の体格や性格は本当にさまざま。だからこそ、飼い主さんが「うちの子にはどうかな?」と考える視点が大切です。
もし迷ったら、獣医師やドッグトレーナーなど、多数の犬を見ているプロに相談してみましょう。
獣医師さんはトラブル事例もよく知っているので、「どんな商品が危ない?」と聞くのも有効です。

見た目のかわいさ+安全性で選ぼう
お気に入りのカラーやデザインがあれば、お散歩や日々のケアも楽しくなりますよね。
でもその前に、「安全かな?」「使いやすいかな?」という視点をプラスしてみてください。
犬は自分で商品を選べません。あなたの選択が、愛犬の快適さと安全を守る第一歩になるのです。
犬用品があふれる今の時代、迷うのは当然のこと。
でも「売ってる=安全」ではないことだけは、ぜひ覚えておいてください。
- うちの子に合うかどうか
- 安全に、快適に、楽しく過ごせるかどうか
この2つのコツを軸に、情報を集めて実際に試しながら、愛犬とあなたにとっての“ベストな選択”を見つけていきましょう!
INUMADO MEETでは、商品の比較や正しい装着の仕方の講義があったり、試着ができるイベントを行うことも。
「プロの意見」だけでなく、「他の人はどんなものを使っているか知りたい!」というかたは、
INUMADO MEETでどんなイベントが受付中か、ぜひ下の画像をクリックしてチェックしてみてくださいね。

原案・監修:いぬのまどぐち/ドッグトレーナー・片寄智慧
編集・校正:いぬのまどぐち/今村奈緒菜