こんにちは!いぬのまどぐちの片寄です。
今回は8/30(土)に開催された、【遊びとケアは1セット!川遊びと初心者グルーミング講習】の様子を、主催者目線でお届けします。
INUMADO MEETのイベントに興味のある方、必見ですよ〜!

今回は、初めてトリマーを講師にお呼びしてのイベント!内容は川遊び&グルーミングについてです。
企画のきっかけは、「川遊び後は、水で流すだけでなく、シャンプーした方がいいんですか?」という飼い主さんの質問でした。
中には、川遊びを毎週する子もいたりするので、確かに「高頻度でシャンプーするというのは、トリマー目線ではどうなのか」気になりますね。さらに、トリミングサロンに行ってないコ達は、自宅でシャンプーするため、トリマーさんと接する機会がそもそもないから、プロに相談する機会がない場合も。

そこで、今回は川遊びの後に初心者向けのグルーミング講習をやってもらおう!ということで、今回遊ぶ会場INUDOG NAGURIに隣接するトリミングサロンBrownyの白井さんに相談し、このイベントが誕生しました。

まずは、犬たちと川遊びをして運動不足を発散!

この日のイベント会場付近は、最高気温39度の予報が出るほど、とっても暑い日でしたが、川のエリアは木陰も多く涼しいから問題なし!

ほどよく日向もあるので、水温も冷たすぎず、心地よくあそべました!

水遊びをしながら日向ぼっこをするのも、とって気持ちよさそう〜!

川の中では、水に慣れるレクチャーやライフジャケットの付け方のコツなどを簡単にご紹介。
「あ、そんなことでよかったんだ!」と思うようなワンポイントが、実は重要なこともたくさんあります。

1時間半ほど遊んだら、お昼ご飯タイム!
今回のお昼ごはんは、会場と同じ飯能エリアにあるお店にランチボックスを依頼。有機農法で育てた野菜やジビエ料理を提供してくれるログキャンプさんです!
たくさんのメニューがあるので、エゾ鹿甘口のキーマカレー/猪バーガー/鹿のゴロッケ弁当の3種類の中から選べるようにしました♪どれも美味しそう~

今回はランチボックスでしたが、お店でも食べられますよ。テラス席なら犬も一緒に過ごせるので、愛犬連れで訪れる方にもおすすめです♪飯能に来る機会があったら、ぜひ訪れてみて。

INUMADO MEETでは、犬同士の距離をしっかりとれるため、他の犬や人に対して吠えてしまったり、怖がる子でも、意図せず犬や人が近くにいる状況にならないため、ゆっくり慣れることができます。

犬同士の距離をとること、そして、長い時間他の犬たちと同じ時間を共有することで、散歩中や来客対応の時に経験しがちな「吠えたら嫌な存在がいなくなった!」という経験をさせない。
これもINUMADO MEETのこだわりのひとつです。

川遊びの最後には、体のチェック!マダニや肉球の怪我がないかなど、外遊びではいくつか見るべき場所があります。
今回は知育玩具「KONG」に専用のペーストを入れて、犬たちに配布。お互いにストレスなく体を見る方法をお伝えしました。


それ以外にも、コングの活用法として、紐をつけてコングがコロコロ転がらないようにする方法や、冷凍させて長持ちさせる工夫などついてもお伝え!
「コングって、子犬の頃は使ってたんだけど今は使ってない…」という人も多いのではないでしょうか。
今回をきっかけに、成犬でもコングを使ってより遊びや毎日の暮らしを楽んでもらえたら嬉しいです。

そして、最後は白井さんによる約1時間の講義!
「シャンプーって誰のため?」「そもそも乾かす必要はあるの?」など、Youtubeなどの動画コンテンツを探しても載ってないような内容をお話しいただきました。

犬たちはたくさん遊んだ後なので、お膝や足元で休憩。
ただ遊ぶだけでなく、「遊び切る」のが、”メリハリ”をつけるのには重要なポイント!

質問などに答えていると、あっという間に時間が過ぎてしまいました!
SNSやネットで情報収集できる時代ですが、リアルな場でプロに質問ができると、さらに学びも深まりますよね。
私もそうですが、プロたちは飼い主さんたちに伝えたいことがた〜〜〜くさんあるんです!
一度で全てを伝え切るのはできないですが、こういった機会に、気になることをプロに質問して学びを深めていくのは、愛犬たちの健康や安全、そして楽しみに直結します。
私たちは、飼い主さんの学びを通して、楽しい犬たちとの暮らしを応援しています!
INUMADO MEETは、他にも「遊んで学べる」がテーマのさまざまなイベントがあります。
現在募集中のイベントが気になる方は、下記からチェックしてみてくださいね。
ライター:いぬのまどぐち/片寄智慧
編集・校正:いぬのまどぐち/今村奈緒菜