いぬのまどぐちとは
あそび・学び・体験の情報を通じて、新たな行動を後押しする「あそびのメディア」
犬と暮らし始めた多くの飼い主が、
「日常以外にどんな楽しみ方があるのか分からない」
「犬との時間が、散歩とごはんだけになってしまっている」
そんな“選択肢の少なさ”に、漠然とした不安や物足りなさを感じています。
『いぬのまどぐち』は、犬と人がもっと自由に・豊かに「遊び」「学び」「挑戦」できるよう、
リアルな体験や専門家の知見を届ける「読むだけで終わらせない」ための、
行動につながるヒントを提供するあそび特化型メディアです。
「いぬのまどぐち」でできること
キャンペーン企画記事執筆 イベント企画 SNSでのPR記事/純広告 寄稿 講師出稿 etc…
『いぬのまどぐち』が企業に選ばれる3つの強み

01|専門家監修による「信頼性の高い情報発信」
元ドッグトレーナーが全体を監修し、しつけ・健康・行動学などの視点から、犬にとって本当に良い情報を精査して発信。
必要に応じて、トレーナーや獣医師といった各分野の専門家との連携も可能です。
専門知識に裏付けられた情報設計により、ブランドや製品の信頼性を高めます。
02|看板犬による「リアルで共感性のある体験コンテンツ」
メディア運営者自身が中型犬と暮らす飼い主であり、小型犬中心のメディアでは届きづらかった層にも訴求力があります。
看板犬が実際に商品やサービスを使用し、その様子や感想を飼い主視点でレビュー。
読者との距離が近く、「うちのコでも試してみたい」と自然な興味を生む導線とSEOの強さが特徴です。


03|リアルイベントとの連動による「体験価値の創出」
私たちが提供するサービスのひとつである犬連れ体験型イベント「INUMADO MEET」と連携し、メディアで紹介した製品やサービスをオフラインで体験できる導線を設計。
サンプリング、フィードバック調査、ユーザー参加型企画なども可能で、PRだけでなくリアルな接点を生む導入支援が強みです。
“伝えて終わり”ではなく、“つながり・継続”へ。ブランドとユーザーを結ぶ体験を共に創ります。
導入企業・事例紹介
多くの企業・ブランドと連携し、製品体験・プロモーションを実施しています。
導入事例|キャンピングカー業界
「犬と旅する」を、リアルに体験・発信。商品レビューからLP制作まで幅広く対応。

実例を見る
実際にキャンピングカーを走らせて旅をしながら、中型犬との使用感・動線・装備の使い勝手を検証。
リアルな写真とともに、飼い主目線でレビュー記事を制作しました。

実例を見る
犬と一緒の旅に特化したブランドLPを企画・ディレクション。
看板犬とともにモデル出演・現地取材も行い、「犬連れ旅」のイメージ訴求から利用促進までをワンストップで支援しました。
導入事例|宿泊施設
宿泊前の「不安」や「迷い」をリアル体験で解消。写真付きで動線・設備の使用感まで丁寧にレビュー。

実例を見る
実際に犬と宿泊し、部屋・施設・食事・周辺環境などをレポート。
飼い主目線でのメリットや注意点を丁寧に紹介し、「うちのコでも安心して行けるかも」と思えるきっかけをつくりました。

実例を見る
宿泊施設の“犬との過ごしやすさ”にフォーカスし、写真を交えながら、都心滞在におけるリアルな使用感や利便性を伝えることで、「街なかでも安心して泊まれる」選択肢としての訴求力を高めました。
導入事例|フォトスタジオ
「気になるけどハードルが高い」を、飼い主目線のリアルな体験で解消。利用前後のギャップを埋めるレビュー。

実例を見る
実際に犬連れで撮影を体験し、「どんな雰囲気?」「どう撮れる?」という不安を丁寧に解消。
初心者でも楽しめるポイントやスタジオの工夫と、フォトブックの仕上がりを豊富な写真と率直な感想で紹介しました。

実例を見る
黒犬限定のアンバサダーを一般募集し、撮影体験とあわせてSNSで写真と動画で発信。
特定層への共感とスタジオの独自性を両立したプロモーションを行いました。
導入事例|アプリ
使い方や楽しみ方が見えづらいペット系アプリを、実体験を通じて“暮らしの中にある形”で紹介。

実例を見る
看板犬が特別アンバサダーに就任し、実際のお出かけ先や使い方をリール動画で紹介。日常での使い方が自然と伝わるようにしながら、アンバサダー募集で参加型プロモーションも展開しました。

実例を見る
INUMADO MEET現地での配布・利用体験を通して、機能紹介だけでなく“どう使えるか”までリアルに提案。オフライン体験とメディア発信を連動させたプロモーションにより、認知と理解を広げました。
導入事例|犬のおやつ・フード
オフライン×オンライン連動での認知拡大や、プロの知識発信を通じて、ブランドの魅力を丁寧に届けます。

実例を見る
INUMADO MEETの秩父開催時に協賛として参画いただき、参加者へのお土産として活用。
あわせてInstagramでのプレゼントキャンペーンを実施し、地域性を活かしたオン・オフ両面のPRを展開しました。

実例を見る
利用者向けの公式オンライン講習にて、講師として登壇。
犬との遊びや外出を食と連携するプロならではの知識発信を商品コンセプトに沿った「生活提案型コンテンツ」としてブランドの世界観を深めました。
導入事例|イベント
密着型の取材と記事制作で、イベント主催者の想いや参加者のリアルな感動を丁寧に可視化。記憶に残るレポートへ。

実例を見る
ワンバサダーが集う特別イベントに1日密着し、開催の様子や参加者の声、犬同士の関わりなどを臨場感たっぷりに取材・記事化。
主催者の“想い”を温度感ごと伝えるコンテンツに仕上げました。

実例を見る
飼い主と愛犬が自然の中で過ごすことで得られる「絆の深まり」や「心身の健康」に注目し、参加者インタビューや現地の様子を通してレポート。
日常の延長にある“特別な体験”をリアルに伝えました。
人気の組み合わせ事例
― よくご依頼いただくパターンのご紹介ー
商品×体験イベント
「INUMADO MEET」での製品レンタル・サンプリング・フィッティング体験などを通して、現地で“実際に使ってもらう”導入パターン。
▶ 例:アウトドアギアのレンタル体験、犬用おやつのお土産提供+レビュー記事制作
商品レビュー×記事コンテンツ
「いぬのまどぐち」で看板犬とともに実際に体験・使用し、写真付きで魅力やリアルな使用感を発信するパターン。
▶ 例:宿泊施設やキャンピングカーのレビュー、犬用フードのお試し記事+SNS連動投稿
アンバサダー起用×読者巻き込み企画
メディア読者やイベント参加者を巻き込み、“リアルな声”を集めながらプロモーションするパターン。
▶ 例:アプリのアンバサダー募集、イベント来場者向けモニター調査、口コミキャンペーン
専門家連携×啓発コンテンツ
犬の行動学・健康・しつけなどの観点から、信頼性ある情報を交えた教育的コンテンツを制作。
▶ 例:オンライン講習登壇、プロ監修コラム制作
イベント登壇×企画運営・司会進行
犬との暮らしに関するトークイベント・セミナーなどへの登壇や、企画運営・当日の司会進行まで一括で対応できるパターン。
▶ 例:企業や自治体主催の犬関連イベント、アウトドアフェス内でのステージ企画
よくある質問
タイアップやコラボには、どれくらいの費用がかかりますか?
内容や規模により異なりますが、まずはご予算やご希望に合わせたご提案が可能です。小規模な企画から段階的に進めることもできますので、お気軽にご相談ください。
商品の提供やサンプル配布だけでも協賛できますか?
はい、製品提供のみでのご参加も可能です。イベントやメディアに合わせた最適な形をご提案いたします。
地方や小規模事業者でも依頼できますか?
もちろん可能です。地域やブランドの特性を活かしたご提案を心がけています。
どんなジャンルの企業と相性がいいですか?
犬用製品・サービス(ギア、おやつ、しつけ用品など)はもちろん、宿泊・旅行・車両・写真・地域プロモーション・アプリ・飼い主用のギアなど、犬との暮らしに関連する幅広い業種と親和性があります。
自社で企画が決まっていないのですが、相談だけでも可能ですか?
もちろんです。初期の企画立案から、体験設計・PR・レポート制作まで一貫してサポートしています。お気軽にご相談ください。
イベントでの登壇や司会進行をお願いすることは可能ですか?
はい、可能です。犬の専門家としての登壇や、イベントの進行・企画運営まで対応しております。テーマや目的に応じてご相談ください。
お問い合わせ
パートナーシップ、取材、メディア掲載をはじめ、当サイトに関するお問い合わせなどは、以下のフォームからご連絡ください。