こんにちは!いぬのまどぐちの片寄です。
INUMADO MEETリニューアル後、初のイベントは晴天の中、無事終えることができました。
今回の目玉となるリニューアルポイントは、「学び(講義内容)」の更なる充実!
犬との遊びを充実させるための「コツ」をお伝えする…ということで、
リニューアル後の第一弾の今回は、トレーナーさんからの講義と川遊びをするイベントを開催しました。
この記事では、INUMADO MEETのイベントに興味がある!という方に向けて主催者目線でレポートしていきますよ〜!

今回開催したのは、埼玉県飯能市にある犬のトレーニングスペースNAGURI。
犬の幼稚園やプライベートレッスンに加え、事前予約制で「貸切ドッグラン&川遊び」も楽しめる、犬とのびのび過ごせる場所です。

このスペースを運営するのは、今回の特別講師でもあるドッグトレーナー・倉岡さん。
海外での経験を活かし、犬の個性を尊重した“ポジティブドッグトレーニング”を大切にしています。

今回遊ぶ会場は、トレーニングフィールドに隣接する川。
この近くでは、川に降りられるところがあまりないため、人に会うこともなく”貸切”のような状態になるのが魅力的…!!

今回の川遊びは、人気商品「プラー」を日本で販売しているby.PULLERが協賛に入っているため、さまざまな形状の10種類以上のおもちゃをお貸出しして、実際に遊んでみてもらいました。

犬によっては、素材や大きさ、形状などで、遊ぶおもちゃと遊ばないおもちゃがあるのも事実…。
実際に遊ぶ場面で、比較することで愛犬の「好き」を感じられたのではないでしょうか!
このとき遊んでいる様子を参考に、私が最後にお土産としてby.PULLER社が取り扱うの中から1頭1頭に合うおもちゃをチョイスしてお渡ししました。
持ち帰って、みんなが楽しく遊んでくれたらいいなぁ・・・

川遊びの遊び方は自由!
水の中でおもちゃ遊びをしたり…

散策をしたり…(和犬率高いです(笑))

水しぶきを追いかけたり…

川を歩いたり…!
水遊びで大事なのは「水の中で遊ぶことを強要しない」ということ。せっかく来たんだから!と思って、無理に入れてしまうと、水が嫌いになることも…

水が苦手な子にとって、川は波もないし、浅い場所もあるため水慣れには最適です。

そして、水が苦手…という子でも、コツさえ掴めばスムーズに水に慣れてくれる子も実は多いんです。
水の深さ、ライフジャケットの装着の仕方、おもちゃの動かし方など、犬が慣れるための要素はさまざまです。

INUMADO MEETでは、川遊びなどの”あそび”を大事にするだけでなく、犬同士の距離をうまく取れること(社会化)も大切にしています。

「犬同士、仲良くあそばせたい!」と思うばかりに、犬と(無理に)挨拶をさせたり、挨拶ができないことを悪いことのように思ったりする人も少なくありません。
しかし、それが実は犬が犬に慣れるために逆効果になってしまっている!なんてことも、しばしば。

実は、「犬が近くにいてもなにもなかった」という経験をすることがとても大事。
私たちが、人とすれ違っても何も思わないように、犬も、犬が当たり前の存在になれば、吠えたり怖がることもなくなります。

犬を好き!というのもいいですが、犬を見て大興奮!!だと、それはそれでお出かけしたりするのも大変ですしね。
大切なのは、犬がそばにいても過剰に怖がったり興奮せず、平常心でいられることです。

イベントでは長い時間、同じメンバーと一緒にいて、「なにもない」ことを経験するため、時間が経つにつれて、少しずつ安心してくる様子を目の当たりにできますよ。

1時間ほど遊んだら、昼食タイム〜!!今回は、特製のローストビーフ弁当です!
おいしかった〜〜!

ゆったりと川沿いでみんなで食べました。
この日の会場付近は、最高気温38℃の予報でしたが、川沿いは夏とは思えないほど涼しくて最高でした〜!

午後は倉岡トレーナーによる30分以上の講義。
配布資料を見ながら、「犬の行動」の初歩についてお話ししてもらいました。
トレーニングの手法はいろいろありますが、全て“犬を幸せにするため。そして、人が犬との暮らしを楽しむため。”です。
「こんなトレーニングの仕方もあるんだ!」という発見になったり、講義の内容を思い出して、犬について深く考えるきっかけになると嬉しいです。

講義中、犬たちは、足元で吠えずにリラックス。
こんな素晴らしい犬ばっかりだったら、犬とお出かけできる場所ももっと増えるかもしれませんね!

座談会。といいつつも、おしゃべりな私と倉岡さんのお話が多かったのですが(笑)
みなさんしっかり聞いていてくださいました(ありがとうございます!)
まだまだまだまだいっぱい、話したいことはあるのですが、今後も講義やイベントを通して少しずつお伝えできればと思っています…!
過去のイベントレポートにも、アウトドアやあそびのヒントになる情報があるので、ぜひ過去の記事もチェックしてみてくださいね!
▼現在募集中のイベントはこちら(2025/7/27時点)


ライター:いぬのまどぐち/片寄智慧
編集・校正:いぬのまどぐち/今村奈緒菜